沼田市では都市住民の方を対象とした”沼田市田舎体験ツアー”を開催しています。
この体験事業は、田舎ぐらしを体験することで本市を知っていただき、本市への郷土愛を育んでいただくために、実施しているものです。
令和6年度、第6回は南郷の曲屋(外部リンク:沼田市観光協会)で餅つきと地域のお雑煮の作り方を行いました。
会場は、沼田市利根町にある「南郷の曲屋」です。
前週は降雪があった沼田市。天候が心配されましたが、快晴の下で実施できました。
〈今回の田舎体験ツアー〉
・餅つき体験
・利根町日影南郷地区のお雑煮の作り方を教えてもらう
・南郷の曲屋 足湯体験
・南郷温泉-しゃくなげの湯-入浴
お雑煮作り
今回の田舎体験ツアーでは、市内、日影南郷地区のお雑煮の作り方を教えていただきました。
レシピはこちらの資料を参考にしてください♪
特徴は、食べながらきんぴらごぼうやほうれん草(この地域ではこれらを「あて」と呼んでいるそうです。)を加える事。
豆腐は角を落とすように切ります。
餅つき
南郷の曲屋で古くから使っている杵と臼で餅つきです!
杵と臼は前日から水にさらしてくっつかないようにします。
腕だけじゃなく、体全体を使ってつくと美味しいお餅が出来上がります!
成形
ついたお餅は3つに分類します。
つきたての熱々のお餅に餅とり粉をたっぷりとつけて、丸めていきます。
〇あんぴん餅用
〇お雑煮用
〇角餅用
お雑煮の完成
日影南郷のお雑煮の完成です!
きんぴらごぼうを入れたり、ほうれん草を入れたり
ここからはそれぞれのお雑煮になっていきます。
2025年のお雑煮は沼田市利根町のお雑煮を作ってみましょう!