沼田市は、群馬県北部に位置し、東京から約125km、関越自動車道で約2時間の距離にあり、赤城山や武尊山など日本百名山に上げられる山々に四方を囲まれた自然豊かな人口約4万7千人弱のまちです。
標高は、250mから2,000m級の格差があり、スケールが大きく変化に富んだ自然が特徴で、日本一有名な河岸段丘、豊富な温泉群、首都圏から近いスキー場、夏冬・昼夜の寒暖差を生かしたりんご・ぶどう・さくらんぼなどの観光果樹園など、多種多様な観光資源に恵まれています。
しかしながら、全国的な人口減少問題は、本市においても深刻であり、毎年約1%ずつ人口が減少しています。そのような状況において、各地域における活性化対策は非常に重要で、沼田市では交流居住促進協議会による移住者支援を実施し、農村都市に外部からの人の流れをつくるための活動を行っています。この協議会の運営をサポートしつつ、市内の移住コンシェルジュ(移住コーディネーター)を活用した移住希望者の支援や、ワーケーションプランの構築・二地域居住のプランニングなど、ツアーコンダクター的なスキルを生かし、地元の人たち、外部の人たちとともに当該地区を活性化させていくための「地域おこし協力隊員」を募集します。
【活動内容】
(1)沼田市交流居住促進協議会の運営に関する活動
(2)地域農家等との連携による体験農業の実施
(3)移住コンシェルジュの管理・運用
(4)移住促進に関する活動(移住相談、移住希望者への市内案内、トライアルハウスの運用、ワーケーションプランの作成と周知、当市に合った二地域居住の形をプランニングし周知、地域情報の発信等)
(5)その他地域活動(地域行事等への参加等)
【募集対象】
(1)20歳以上の心身ともに健康な方(令和4年4月1日時点)、性別不問
(2)3大都市圏をはじめとする都市地域等に現に住所を有する方で、沼田市に生活拠点を移し、採用決定後すみやかに住民票を異動できる方
(3)普通自動車免許を取得している方
(4)web・SNS等による情報発信等の操作ができる方
(5)地域の活性化に関心と意欲がある方
【募集期間】
令和4年3月4日(金)から随時募集(採用が決まり次第終了)
【募集人数】
1名
【その他】
そのほか募集に関する詳細は沼田市ホームページをご確認ください。
【応募書類提出先・お問い合わせ先】
沼田市役所経済部観光交流課交流推進係
〒378-8501 群馬県沼田市下之町888番地
TEL:0278-23-2111